スキー初心者におすすめのスキー場の選び方

スキー初心者におすすめのスキー場の選び方

人気のウィンタースポーツであるスキーやスノーボードを始めたいと考えている初心者の方が増えています。
現在国内でスキーやスノーボードが楽しめるスキー場は約500ヵ所ありますが、慣れていない人が上達するためにはスキー場の規模や傾斜面の状態、アクセスの良さなど色々なポイントをチェックして場所を選ぶことが重要となります。
そこで今回はスキーが初めての方におすすめのスキー場の選び方を分かりやすく紹介していきます。
スキー場のチェックすべきポイントの1つが、広くて練習がしやすい緩斜面の多い場所であることです。
スキーが初めての方はまだまだ方向転換のコントールが十分に行えないので、なるべくコース幅が広くゆとりがあることや、緩やかな傾斜のところだと練習がしやすいです。
傾斜がきついとすぐにスピードが出てしまい、対応が難しくなるので十分に注意が必要です。
また施設調べる時に慣れていない人方向けのコースが多めに設けられているかも必ず確認するようにしましょう。
特に初心者は移動にも時間がかかってしまうので、全体がコンパクトな方が楽な場合も多いです。

スキー場のコース傾斜は事前に確認して把握しておこう

スキー場にはたくさんのお客さんが来ますが、それぞれにあったレベルのコースで楽しむ人ばかりです。
コース傾斜はそのレベルによって異なり、レベル別に選択出来るようになっているので間違わないように気を付けましょう。
スキー場によってリフトから降りる場所も違うので、自分向きのものを選んだらそこで降りることが大切です。
初心者が上級者コースで降りてしまうと、滑るどころかケガの原因になってしまいます。
なので、絶対に自分のレベルに合わないところでは降りないように注意しておきます。
もし違うところで降りてしまった場合は、スキー板を取り外して歩いて本来の場所まで降りましょう。
コース傾斜はレベル別でまったく違うため、初心者は上級者コースが崖のように見えます。
スキー場の案内をしているスタッフなどの緊急連絡先などもあらかじめ確認し、もし何かあったときはすぐに連絡をするべきです。
自分だけの判断でスキー場のコースを選んではいけません。

スキー場に関する情報サイト
スキー場の基礎知識

当サイトでは出かける前に押さえておきたいスキー場の基本情報を解説しています。初めての人でも基本を押さえておけば、スムーズに利用することができスキーやスノボを満喫できますのでおすすめです。またこのサイトでは、スキー初心者におすすめの施設の選び方も解説しています。どこに行こうか迷ったときには参考にするとよいでしょう。さらにゲレンデに行くためのおすすめ交通手段もご紹介しています。自分に合った移動手段で出かけることをおすすめします。

Search